秋の全国交通安全運動
令和5年(2023年)「秋の全国交通安全運動」が実施されます。
~被害者にも加害者にもならないように~
北明保険センターの影久です。
最近やっと「北海道の秋」らしく、なってまいりました。
さて本日は、「秋の全国交通安全運動」につき、実施内容や参考情報を掲載させていただきましたので、ご覧になってください!
■実施期間
・令和5年9月21日(木)から9月30日(土)
・交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(土)
■重点項目
1.こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
●歩行者も交通ルールを守ろう!
歩行者が道路横断中の交通事故が多発しています。信号は必ず守りましょう。
横断歩道では必ず止まり、左右の安全を確かめてから渡りましょう。
横断中も周囲の状況を確認しましょう。
●反射材を活用しよう!
地域・家庭で、日頃から通学路や生活道路等の安全を確かめましょう。
夕暮れ時や夜間の時間帯には反射材を身に付けて、自分の存在をアピールしましょう。
2.夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
●横断歩道は歩行者優先!夕暮れ時は早めのライト点灯を!
横断歩道は歩行者優先です。運転者には横断歩道手前での減速義務や停止義務があります。
歩行者や他の車両に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って運転をしましょう。
また、秋になると日没時間が早まります。夕暮れ時は、早めのライト点灯を心掛けましょう。
●お酒を飲んだら運転しない、させない!妨害運転しない!
飲酒運転は、極めて悪質・危険な行為です。「飲酒運転を絶対にしない、させない」という強い気持ちを持ち、
飲酒運転を根絶しましょう。また、妨害運転(いわゆるあおり運転)も絶対にやめましょう。
3.自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
●自転車も特定小型原動機付自転車もヘルメット着用!
自転車のヘルメット非着用時の致死率は、着用時と比べて高くなります。自転車を利用するときは、
ヘルメットを必ず着用しましよう。
また特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に乗るときも、ヘルメットを着用し、交通ルールを守りましょう。
■秋の全国交通安全運動実施の背景(趣旨・理由)
上記1については、交通事故死者数全体のうち、幼児・児童の死者・重傷者は歩行中の割合が高く、とくに歩行中児童の死者・重傷者の通行目的では登下校が約4割を占める。また、歩行中の交通事故による死者数のうち高齢者の占める割合が高いこと。
上記2については、例年、日の入り時間が急激に早まる秋口以降は、夕暮れ時や夜間に重大交通事故が多発。また、飲酒運転による事故やあおり運転等の悪質・危険な運転による交通事故も後を絶たないため、としている。
上記3については、自転車関連事故の割合が増加傾向にあるほか、電動キックボードなどに向けた新たな交通ルールが定められ、ヘルメットの着用についても努力義務となったことなどがあげられている。
■そもそも全国交通安全運動は、何のためにあるのか?
国民一人一人が交通ルールを守り、相手に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持ち、
交通マナーを高めることによって、交通事故防止に努めることが目的となっております。
■全国一斉の取り締まり
期間中の25日(月)は全国一斉で重点地区等における自転車、利用者による交通違反に対する取締り、29日(金)には一時不停止・信号無視・通行区分、通学路における取締り(横断歩行者等妨害等・速度超過違反)が予告されております。今年の死者数は昨年同期より大きく増加しています。(9月10日時点で88人も多く、増加数は過去10年で最多)9月以降は交通取り締まりが厳しくなりそうです。
■交通取り締まりについて
・可搬式オービス(移動可能な自動速度取り締まり機)
すべての都道府県で運用されています。生活道路や通学路、堤防道路などでの取り締まりも増えています。
・歩行者妨害(歩行者のいる信号機のない横断歩道での車の一時停止違反)
取り締まりが強化されています。昨年の検挙件数(全国年間)は約32万6千件(1日あたり893件)で、
5年以上連続して増加しています。
■おわりに
北明保険センターでは、皆さまが安心安全に過ごされますことを心より願っております。